すでにすっかり大きくなった我が家の子どもたちですが、
友人の中には、第3子を妊娠中の子もいて、微笑ましい。
友人は、最初は戸惑った・・・といいますが、
(無理もない・・・来年やっと第2子が幼稚園入園で、すこし手が空く予定だった。)
でもでも、今は幸せそうで、待ち遠しい様子。
第3子だから大きいものはいらないだろうけど、
もしこれが第1子なら、わたしならこれを選んだろうなというものを、発見!
選んだ理由は、
我が家は普通のベビー布団が入る大きさのベビーベットを選んでましたが、
けっこう場所がとるので、部屋が狭い。
夜泣きでぐずついたりするようになって、添い寝が増える年齢になると、
ベビーベットが使ってない日が多くなり、
兄弟が居たりすると兄弟と遊ぶ場所を空けたくなる年齢(1歳半ぐらいかな・・・)
ベビーベットをサークルにするなんてこともなく、
ベットがコンパクトだと小さくて寝づらいというより、
赤ちゃんは狭い方がかえって落ち着く。という事実を知ってしまったし、
2歳ごろの体が大きくなるまでにベビーベットは撤去してしまったので、
コンパクトベットの方がよかった。という結論に。
心配してたコンパクトベットに合う寝具があるのか?という点は、
ベットとセットのものでなくても、保育所などで必要になるお昼寝布団というものは、
少し小さめで、フィットしたであろうし、
今ならIKEAにもコンパクトの寝具があるし、
また柔らかいバスタオルなんかがあれば、そういうもので十分代用できた。
(もしかしたら、洗い替えが聞く分、マットより清潔だったかもしれない・・・)
忘れてはいけないのが、防水シーツ。
これを敷かずに、普通のシーツだけを敷いて布団を使っていた親戚宅は
ベビー布団なのに、カビを生やしていた・・・。
赤ちゃんは汗っかき。特にそこの子は、汗っかきだったから、
防水シーツで蒸れるのは、かわいそうとはずしていたのだけれど、
かえってジュクジュクしていた布団に寝ていたことに・・・。
防水シーツは洗えるし、乾きも早いが、
布団(ベビーマット)は洗えても、なかなか乾かないので、
毎日使うものだから、なかなか洗う機会がない。
防水シーツも単品で買えるので、大人シングルサイズとかを買って、
最初は畳んで使用して、大人の布団を使うようになっても
(子ども布団をわざわざ買う人は少ない・・・子ども布団でもはみ出して敷けばOK)
使える方がお得だった。
こどもは、しばらくおねしょをするものだから、保護にも。
おねしょの翌日、お天気が良いとは限らない・・・。
しかも大体の大人の布団は、洗えない・・・。
(なぜか大人布団に添い寝した日に限って、オムツがもれる。
もしくは、吐いて布団をドロドロにする・・・・)
あと、選んだ理由の大きなひとつに、
使い終わった後の、分解具合。
板ものだと、板そのものをしまう場所に困るが、これは柵状で、分解しやすい。
わたしが仕舞うことも、よく考えておくべきだと気づいたのは、
買ってから5年後。仕舞うときになってから。
我が家は3歳ちがいで出産したため、仕舞うときになったのは第2子が2歳になったとき。
第3子の予定はないが、予定は未定。
置いとくのは、どうしよう・・・となった。
友人は8歳違いのこどもを出産したため、他の友人に貸して貸して・・・で、
過ごしたが、自分が使う時に、まだ使っている友人に返して~と
言っていた。言える人は、いいと思うけど、妊婦で奔走しているのは、少々大変そうだった。
ベビー用大物(ベビーチェア、ベット、チャイルドシートなど)友人の友人に
又貸ししていたため、現在地がみつからず、連絡しまくっていたのだ。
最近は、第1子と第2子の間が思ったより開いてしまう傾向があるため、
長期にわたってしまえるかは、大きなポイントかと。