オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 箕面市

新規登録ログインヘルプ



2011年09月01日

入学準備

ムスコ、来年春には1年生になるので、いろいろ準備していくのだけど、
2人目となると、そんなに準備に力を入れるわけでもなく・・・。
大きいもの(こどもの部屋のもの、家具など)は、ムスメの時にムスコの分のことも考えているから、
今さら・・・なんだけど、ちょっとよさそうなものを見つけたので、
これから探している人に、ご紹介。


スペースの都合で、うちは洋服ラックではなく、棚のみにして、壁や棚のサイドに何箇所か洋服やかばんをかけられるようにしているけれど、
小学生になると、おけいこのカバンとか、お出かけ用、などカバンが増えてきてしまい、
フックからカバンが落ちやすくなるので、
スペースが許すなら、これの方 ↓ がすっきりまとまります。

下段にまとめて絵の具道具や、体操服入れ、給食セットなどもいれるといいし、
服をたくさんかけないなら、S字フックで、DS入れるショルダーバックなどはつるす方が、
片づけやすいです。




うちはIKEAで調達したけど、(下段のベットが床にすのこで、すのこをまとめて巻き簡単に撤去できるし、上段の設定が低いから天井で頭を打たなくて済む)もう少し天井が高かったら、こっちにしていたかもなぁ。↓
通気性がよいものは、風が通るから気持ちが良いし、ベットの快適さが違いますよね。
特に男児は、汗かきなので、ベットの湿気対策も必要で。






うちが選んだIKEAのは、ひとりっこの子(ひとり部屋の事例?)にもベット下に遊ぶスペースが出来るという使い方ができるので、オススメのタイプでした。
大人が寝ても、とても寝心地が良いので、夫も私もたまに勝手に寝てしまう時があります。



今現在、ムスメ(小3)が自分の机を欲しがっているのだけれど、ムスコの分と2台は置けるわけはなく・・・
ダイニングテーブルで勉強してますが、子ども用の椅子でダイニングのものと合う調整できる椅子をずっと探していたので、
こちらを検討中。ナラ材ならもっと合うのだけど、タモもよい。
こちら無印良品のものより、ぐっとデザイン的で、ゆったりしている感じ。
座面の取り換えカバーがあるのもGOOD。






今回同じお店のものばかり、載せましたが、こちらのお店の他のページも、
なかなか優れものの、家具やおもちゃが載っており、
センスが良くて、コストパフォーマンスが高い。(こういうとこが好き・・・)
と思います。見てるだけでも、楽しめますね~。

他にも入学といえば、ランドセルや文具などがありますが、
我が家はランドセルはすでに注文済みです。
実はすでに某社の店舗で買ったときの写真が、ホームページで掲載されています。
今年は売り出しも早く、8/1からスタートしてました。(お店も先手必勝?)
各社CMも始まりましたね。
お安くで探すなら、ニトリが安くてカラーも選べるし、
丈夫でしっかりしたものを探すなら、カバンやさんのがしっかりしていますが、
ランドセルに関しては、ほんとにお値段の幅も大きく、
(全体的に今年また値上がりしているように思います。)
ピンきりなので、各おうちで何を求めるか、価値観次第だと思います。
子どもがお気に入り、なおかつ高い買い物なので親も満足。というランドセルが見つかるといいですね。



同じカテゴリー(便利グッズ)の記事
 今なら・・・これを選ぶ。 (2011-09-11 00:22)
 ベランダがすっきり。 (2011-01-06 19:10)
 気持ちもからだも、リフレッシュ。 (2010-12-06 13:18)
 そうじがしたい (2010-06-23 14:38)
 春の対策モノ。日差し・レイン編 (2010-04-04 19:17)
 これも風邪予防。 (2009-11-19 10:29)

Posted by いちか  at 18:00 │Comments(3)便利グッズ

この記事へのコメント
おおお!さすがいろいろ工夫されているのですね!
我が家でも小学生の子供に机を用意したいけどスペースの都合で置けないでいます(涙)
でも、居間にあるテーブルで宿題をするのって子供には良いそうですね。家族と会話しながらわからないことをききながら勉強するからだそうです。。。。と、理論武装して、子供の『買って』攻撃をのらりくらりとかわしています。。。
Posted by tomagoma at 2011年09月02日 22:30
このハンガーラックかわいいですね。
私も学習机は迷い中です。
リビングの隅っこに前からあった机だけ置いてみたので、
それで様子みます。

ランドセルや教科書などを置く棚(ラック)はあったほうがいいのかな?とは思うけど、さてどこに置くかな。。。
Posted by まつひな at 2011年09月07日 00:12
tomagomaさん
そうそう。東大生のアンケートには、居間で勉強したという経験者が多いらしいです。ごはんの時に片づけなくちゃならないので、時間に集中して取り組むし、
畳(いぐさ)が脳を活性化するらしい。(おちつく?)


まつひなさん
学習机買うのかな?と思ってた・・・
だって2F置き場所、いっぱいあるじゃない?笑
ランドセルや教科書より絵の具道具とか、粘土セットとか、算数セット、ピアニカ
など、普段小学校に置いてあるものだけど、
長期休暇中には、自宅に保管。というものが、場所取り、ごちゃごちゃになるので、
なにかしら、棚はいると思います。
でないと、急に持ってきて!という連絡帳に、対応できず。
連絡帳は、わたしの敵です。
Posted by いちかいちか at 2011年09月23日 17:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。