オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 箕面市

新規登録ログインヘルプ



2010年08月21日

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


少し時間が経ってしまっているのですが・・・

今回は箕面の山パトロール隊の活動の大きな柱の一つ、
箕面の山の自然環境の保護を目的としたクリーンのつかないハイキング
     「夏休み 親子で虫を撮ろう!」 に
家族の夏休みの楽しい行事として、参加させていただきました。

箕面の山パトロール隊とは、「箕面の山を美しくしたい」「箕面の山の美しさを子供たちに伝えていきたい」との思いから2004年8月に結成された団体さんです。(箕面の山パトロール隊ホームページより)

今回の目的は、虫を採ろう!ではなくて撮ろう!!です。
小学生以下の子どもを対象とし、デジカメ持参で撮りかたを教えてくださる・・・というもの。
教えてくださるのは、以前から素敵な写真を撮ることで、存じ上げていた谷上さんということで、おもわず私が飛びついたのでした。

この日は、とても暑く、クマゼミとアブラゼミがいっせいに鳴いてて、とっても大きな鳴き声でした。
セミや、抜け殻を観察しながら、現地まで歩いていると、水辺になにやら、発見。


箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


ショウジョウトンボでした。
姉がトンボをもち、弟が写真撮影。


箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


こちらはマメコガネ。
(撮影すべて:有光 いちか)

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


ニイニイゼミ

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加

オオカマキリ(幼虫)


箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


ウスバキトンボ

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加



箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


カマキリにバッタ、トンボ・・・と次々チャンスに出会うのですが、逃げられないか慌てて撮ってしまって、上記写真のように、ピントが当てたいところにあっていません。

アドバイスでは、

 ・ 昆虫の目にピントを合わせること。

 ・ とりあえず撮ってみて、逃げなかったらさらに寄ってみて撮影すること。

とのことで、サポートを受けながら、撮影しました。
個人的には、バッタのような、顔や体が細いものがピントを合わすのがとても難しかったです。



(その様子は、こちらでも見れます。→箕面の山パトロール隊ホームページへ


ヤマトシジミ

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


ベニシジミ

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


上と同じ角度で、さらにアドバイス通りに寄ってみます。もう1枚撮影!

箕面の山パトロール隊の夏休み 親子で虫を撮ろう!に参加


これが、本日のベストショットです!
これだけ寄れば、チョウチョの顔もわかるし、けっこう美人です。観察もより深くできるので、撮るのはいいですね。


なんだか1日で腕が上がったような気がする楽しい、気分爽やかなハイキングでした。
箕面の山パトロール隊みなさま、ありがとうございました。


【情報】
夏休み 親子で虫を撮ろう!
2010年7月31日(土) 午前10時~午後12時
白島バス停から徒歩5分ほどの原っぱ
主催 箕面の山パトロール隊




同じカテゴリー(体験レポート)の記事画像
教学の森開設30周年記念イベント  ブラジル流バーベキュー
こどもと季節の行事を楽しもう
箕面の伝統 秋の天狗まつり
里山体験その後
教学の森で、アウトドアも楽しもう!
虫と仲良くなろう!みのお・瀧道四季のまつり2009 その2
同じカテゴリー(体験レポート)の記事
 蛍みてきました! (2011-06-18 02:29)
 教学の森開設30周年記念イベント ブラジル流バーベキュー (2010-10-06 12:44)
 こどもと季節の行事を楽しもう (2010-01-06 19:03)
 箕面の伝統 秋の天狗まつり (2009-10-23 18:47)
 ダンボールキャンプ (2009-08-10 20:35)
 里山体験その後 (2009-07-20 17:26)

Posted by いちか  at 04:05 │Comments(0)体験レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。